成約率を高めるプロジェクト会議ー活動計画をチーム内で共有する―

営業活動の各フェーズにおいて、方向性や進捗状況を確認するための会議を実施します。特に、新規開拓を中心とした営業活動では、明確な指針を示し、チーム全体で共通認識を持つことが重要です。

執筆者略歴

株式会社エグゼクティブ 代表取締役 内山 隆
大学卒業後、東証向けソフトウェア開発を行う東京証券取引所関連のIT企業に入社。収益の柱である東証からの売上とは別に、2本目の大きな収益の柱を作るべく、販路が全くない状態で新規開拓営業を開始。パンフレット1枚を武器に、一部上場企業など未取引の企業から億単位の受注を獲得する。
約4年間で新たな収益の柱を築いた後、2002年1月、住まいのアパートの台所を本社として、 BtoB提案型商材専門の営業アウトソーシング会社「株式会社エグゼクティブ」を設立。
「俺たちを雇ってくれないか?」というキャッチコピーでゼロから市場を開拓。 創業以来、20年以上にわたり約6,000社と商談を重ね、IT、販促、人材開発、コンサルティング商材で、1,000社を超える企業から営業活動を受託。
営業アウトソーシングが一般的な業界用語になるまで市場を成長させた。依然としてBtoB提案型商材の営業難易度は高く、また近年の人手不足により営業人材の確保が難しい状況において、営業活動の「特効薬」となるべく、第一線で商談を行い続けている。

管理者が活動計画を説明する

営業活動を開始する前に実施するのがプロジェクト会議です。
この会議では、管理者がチームメンバーに対し、営業活動の目的やターゲット、目標について説明し、認識を統一します。BtoB提案型商材を扱う場合、商談までのプロセスが長く、ターゲットとなる企業の選定やリードジェネレーションの戦略が欠かせません。

そのため、プロジェクト会議での情報共有が成功の鍵を握ります。

<プロジェクト会議での確認事項>

●ターゲット企業の明確化(業種、規模、ニーズ分析)
●ターゲット属性ごとに構築されたセールストーク
●営業プロセスの分業化(BDRチーム、提案営業チームの役割分担)
●各担当者の目標設定(商談件数、訪問件数、アポイント獲得率、電話コール件数など)
●非見込み客に対するフォローアップ戦略(CRMを活用した情報管理)
●リードジェネレーションの進め方と効果測定
●最終的な売上目標とKPI管理

営業活動のバックグラウンドを共有し、役割と目標を明確にしたら、いよいよ営業活動のスタートです。効果的なフォローアップを行いながら、BtoB提案型商材の成約率を高めるためのアプローチをチーム全体で実行していきましょう!

〈当社の特徴〉
1.アポイント獲得や商談実施への成果報酬型の料金体系
2.60%が1年以上契約する常連クライアント
3.メンバーの半数以上が5年以上の在籍、最長は20年。全員正社員。
4.既存顧客へのアンケートでは「営業品質が高い」「社内教育が徹底されている」との評価

執筆者情報 <プロフィール>

株式会社エグゼクティブ 代表取締役 内山 隆
大学卒業後、東証向けソフトウェア開発を行う東京証券取引所関連のIT企業に入社。収益の柱である東証からの売上とは別に、2本目の大きな収益の柱を作るべく、販路が全くない状態で新規開拓営業を開始。パンフレット1枚を武器に、一部上場企業など未取引の企業から億単位の受注を獲得する。
約4年間で新たな収益の柱を築いた後、2002年1月、住まいのアパートの台所を本社として、 BtoB提案型商材専門の営業アウトソーシング会社「株式会社エグゼクティブ」を設立。
「俺たちを雇ってくれないか?」というキャッチコピーでゼロから市場を開拓。 創業以来、20年以上にわたり約6,000社と商談を重ね、IT、販促、人材開発、コンサルティング商材で、1,000社を超える企業から営業活動を受託。
営業アウトソーシングが一般的な業界用語になるまで市場を成長させた。依然としてBtoB提案型商材の営業難易度は高く、また近年の人手不足により営業人材の確保が難しい状況において、営業活動の「特効薬」となるべく、第一線で商談を行い続けている。


ページ
TOP